2009年 09月 27日
LEDライトを買ってみた
cd20sunnyさんからLEDライトを借りたネタを書きました。
その性能には驚くばかりだったのですが、時間が経つにつれ、
「自分でも1つくらい、こう言うライトを持っていたいなー・・・」
と言う物欲に火が・・・(^_^;)
さっそくあれこれ調べてみると、実に多くのモデルが出てくる出てくる!
明るさから使用電池からサイズから・・・もう、悩みまくりの数日を過ごしました。
そんなことしないで同じ物を買えば良いのですが、そこはやはりオタク体質と言うか・・・。
”自分で拘って選んだ”って言う感じが無いと・・・・。
(バカなんですよ、要は)
で、絞り込んで購入したのが「LED LENSER T7」と言うモデル。

条件的には、
・明るさが100ルーメンをどこまで越えるか?
・どこでも買える単3又は単4電池仕様か?
・なるべく小さいか?
・¥5000をどれだけ下回れるか?
などだったのですが、この条件をクリアするライトは数種在りました。
で、なぜこれにしたかと言うと、ブラケットの問題が簡単にクリアできそうだったから。
どう言うことかと言うと、現在手持ちのライトの中に「SANYO LK-K400」が在ったから。

このモデルの直径がT7と同じくらいで、つまりブラケット流用が可能そう。
で、結果はこうなります。

ピタシ!
ホントは微妙にT7の方が太いのですが、ねじ込むように入れたら納まりました。
こうなると、あと気になるのは明るさですね。
さっそく近くの公園で確認してみました。
ベンチに座って、5mくらい離れた青い滑り台を撮影しています。
まずは、先日買ったCAT-EYEの「EL520」から。

次にT7を試してみますと・・・・

これはT7に備わるフォーカス機能を使い、最も広範囲を照らす状態でのテスト。
それにしても、物凄い違いです。
最もピンポイントで照らす様にして試すと、こんな感じ↓

光の強さが違うのが判るでしょうか?
※借りているL2Dは、現在バイクラック上段のF85に付けたままだったので、今回は不参加。
24時間レースまで2週間、今度は夜道で実走テストしてみなきゃ・・・・。
Commented
by
ノーラ
at 2009-09-27 21:29
x
Commented
by
happybarrel
at 2009-09-27 21:48
x
Commented
at 2009-09-27 22:23
先日、その性能には驚くばかりだったのですが、時間が経つにつれ、
「自分でも1つくらい、こう言うライトを持っていたいなー・・・」
と言う物欲に火が・・・(^_^;)
さっそくあれこれ調べてみると、実に多くのモデルが出てくる出てくる!
明るさから使用電池からサイズから・・・もう、悩みまくりの数日を過ごしました。
そんなことしないで同じ物を買えば良いのですが、そこはやはりオタク体質と言うか・・・。
”自分で拘って選んだ”って言う感じが無いと・・・・。
(バカなんですよ、要は)
で、絞り込んで購入したのが「LED LENSER T7」と言うモデル。

条件的には、
・明るさが100ルーメンをどこまで越えるか?
・どこでも買える単3又は単4電池仕様か?
・なるべく小さいか?
・¥5000をどれだけ下回れるか?
などだったのですが、この条件をクリアするライトは数種在りました。
で、なぜこれにしたかと言うと、ブラケットの問題が簡単にクリアできそうだったから。
どう言うことかと言うと、現在手持ちのライトの中に「SANYO LK-K400」が在ったから。

このモデルの直径がT7と同じくらいで、つまりブラケット流用が可能そう。
で、結果はこうなります。

ピタシ!
ホントは微妙にT7の方が太いのですが、ねじ込むように入れたら納まりました。
こうなると、あと気になるのは明るさですね。
さっそく近くの公園で確認してみました。
ベンチに座って、5mくらい離れた青い滑り台を撮影しています。
まずは、先日買ったCAT-EYEの「EL520」から。

次にT7を試してみますと・・・・

これはT7に備わるフォーカス機能を使い、最も広範囲を照らす状態でのテスト。
それにしても、物凄い違いです。
最もピンポイントで照らす様にして試すと、こんな感じ↓

光の強さが違うのが判るでしょうか?
※借りているL2Dは、現在バイクラック上段のF85に付けたままだったので、今回は不参加。
24時間レースまで2週間、今度は夜道で実走テストしてみなきゃ・・・・。
■
[PR]

ライトもいろいろあるものなのですねー
PanasonicのNL-818Pのライトはあるのだが電池がCR123Aのためコストの問題がですぎていてまだ一度もつかったことがない汗汗
PanasonicのNL-818Pのライトはあるのだが電池がCR123Aのためコストの問題がですぎていてまだ一度もつかったことがない汗汗

ご無沙汰してます。
お仲間の事故は人ごととは思えませんでした。私も1年くらい前に東北大学の工学部から青葉城跡に抜ける夜は真っ暗な道路で,工事の跡だと思うのですが,道路にたばこの箱くらいの陥没があり,そこで予期せぬリム打ちパンクをしました。ライトは付けていましたが,穴に気づくことができませんでした。パンクを修理して(真っ暗な中で)家に戻るとパンクだけでなくリムがすっかりゆがんでしまい,ホイール1本をダメにしたことがあります。幸い転倒せず怪我をしなかったのですが,その時にもっと明るいライトをと思い,gypsy-joeさんと同じようにいろいろ調べて何本か購入しました。
ttp://www.lightch.com/(頭にhを付けてください) ここのサイトの情報などを参考にELPA DOP-011SL,GENTOS SuperFire SF-301,そして最後はGENTOS SG-309 閃 に行き着きました。
私も最初はgypsy-joeさんと同じ,SANYOのライトを付けていて,町中を走るのには十分なのですが,真っ暗な道では心細いので3本も購入してしまいました。ブラケットが使える,LED LENSER T7も魅力的ですね。
買ってし魔王が降臨しそうです。長々と失礼しました。
お仲間の事故は人ごととは思えませんでした。私も1年くらい前に東北大学の工学部から青葉城跡に抜ける夜は真っ暗な道路で,工事の跡だと思うのですが,道路にたばこの箱くらいの陥没があり,そこで予期せぬリム打ちパンクをしました。ライトは付けていましたが,穴に気づくことができませんでした。パンクを修理して(真っ暗な中で)家に戻るとパンクだけでなくリムがすっかりゆがんでしまい,ホイール1本をダメにしたことがあります。幸い転倒せず怪我をしなかったのですが,その時にもっと明るいライトをと思い,gypsy-joeさんと同じようにいろいろ調べて何本か購入しました。
ttp://www.lightch.com/(頭にhを付けてください) ここのサイトの情報などを参考にELPA DOP-011SL,GENTOS SuperFire SF-301,そして最後はGENTOS SG-309 閃 に行き着きました。
私も最初はgypsy-joeさんと同じ,SANYOのライトを付けていて,町中を走るのには十分なのですが,真っ暗な道では心細いので3本も購入してしまいました。ブラケットが使える,LED LENSER T7も魅力的ですね。
買ってし魔王が降臨しそうです。長々と失礼しました。
ノーラさん、やはりCR123A使用のライトはちょっと不安有りますね。
入手の不便さで私は落選としましたが、確かに電池単価の高さでも減点でしたね。
入手の不便さで私は落選としましたが、確かに電池単価の高さでも減点でしたね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
happybarrelさん、お久しぶりです(^_^)
夜間走行時の貴重な体験談を有難うございます。
クルマでは問題にならない数cmの溝や段差が、自転車には脅威となるものですね。
今回の事故を思うと、happybarrelさんにお怪我が無かった事は本当に「幸い」だったのだと感じます。
ライトの件では、私も「閃」シリーズは惹かれました。
309の下の305は、本当に買おうかとまで思いましたし。
物欲のままに品定めをしている時って、楽しいもんですね。
夜間走行時の貴重な体験談を有難うございます。
クルマでは問題にならない数cmの溝や段差が、自転車には脅威となるものですね。
今回の事故を思うと、happybarrelさんにお怪我が無かった事は本当に「幸い」だったのだと感じます。
ライトの件では、私も「閃」シリーズは惹かれました。
309の下の305は、本当に買おうかとまで思いましたし。
物欲のままに品定めをしている時って、楽しいもんですね。
こんばんは。
雑誌のテストレポートを見てCAT-EYEの「EL500」を使ってるんですが、家が田舎で街灯が少ないので、もっと明るいのを探してました。
LED LENSER T7よさげですね。
あとは電池のもち具合と相談かな。
雑誌のテストレポートを見てCAT-EYEの「EL500」を使ってるんですが、家が田舎で街灯が少ないので、もっと明るいのを探してました。
LED LENSER T7よさげですね。
あとは電池のもち具合と相談かな。
kazz-5063さん、おばんです。
T7は、ハイモードでは2時間の命です(笑)
レース含め短期使用前提の選択なので・・・。
通勤など日常を考えると、EL520か530が賢明なのかも知れないですね。
T7は、ハイモードでは2時間の命です(笑)
レース含め短期使用前提の選択なので・・・。
通勤など日常を考えると、EL520か530が賢明なのかも知れないですね。
おはようございます。
オイラハ店長の付けてるやづ(あの夜付けてたライト)の明るさに驚きました!
遠くから見てるとオートバイが来たのかと見間違えるほど、、、
オイラの真後ろに着くと前方にオイラの影がくっきりと現れます。
ちびっと予算オーバーですがあれは凄いです。店長はあれを2灯装備するつもりですよねー。。。
オイラハ店長の付けてるやづ(あの夜付けてたライト)の明るさに驚きました!
遠くから見てるとオートバイが来たのかと見間違えるほど、、、
オイラの真後ろに着くと前方にオイラの影がくっきりと現れます。
ちびっと予算オーバーですがあれは凄いです。店長はあれを2灯装備するつもりですよねー。。。
先のナイトラン事故の教訓も踏まえて、私も真似して LENSER T7 を楽天で注文しました。
yjj7topさん、アレは私も理想です。
ただ、相対的には割安と言っても、それなりに高価。
(1諭吉を軽々と越えますからね・・・)
今回の私の選択、自分なりに用品探しするのも楽しみの内って事で。
ただ、相対的には割安と言っても、それなりに高価。
(1諭吉を軽々と越えますからね・・・)
今回の私の選択、自分なりに用品探しするのも楽しみの内って事で。
bondchibitaさん、これハイモードは短命ですがOKでしょうか?
これに限りませんが、明るいLEDライトはハイモードで2時間程度が相場の様です。
毎日の通勤など普段使いには不向きなので、そこはご注意を。
(中途半端なインプレしてしまって、スミマセン)
これに限りませんが、明るいLEDライトはハイモードで2時間程度が相場の様です。
毎日の通勤など普段使いには不向きなので、そこはご注意を。
(中途半端なインプレしてしまって、スミマセン)
gypsy-joe さん、確かに点灯2時間では通勤ライトには短かいですね。
てことで、キャンセルしちゃいました。ったく思慮の浅い自分 (^^;)
てことで、キャンセルしちゃいました。ったく思慮の浅い自分 (^^;)
bondchibitaさん、明るさばかり話題にしてしまい”申し訳無い感”でいっぱいです。
用品インプレは難しいですね・・・。
用品インプレは難しいですね・・・。
by gypsy-joe
| 2009-09-27 21:16
| 用品
|
Comments(13)