2015年 06月 15日
またも献血

(献血ルームからの景色ですが、角度が変に撮れちゃった↑)
400ml全献血と違って、成分献血なら短期間でできるんですね。
前回は早朝に運動したせいで白血球数が多くて、危うく献血できなかったのですが、今回は前の日に180kmのライド。
これがどう出るか?興味もあってのチャレンジです。
結果は全然問題なし。
一晩で十分に回復することが証明されて、一安心しました(^-^)
そのままpm4:00過ぎまで献血ルームでノンビリ過ごし、有休の1日も終わりましたとさ。
2015年 05月 31日
バレるんです
前回からの間隔では4月には可能になっていたのですが、いろいろ慌ただしかったのでね・・・
今回は献血バスが行きやすい場所に来ない週だったので、久々にAERの献血ルームへ。
休日は混むので開始間もないam10:00過ぎに行ったのですが、既に大勢の方が居ました。
こりゃ時間がかかりそうだな・・と思いながらもまずは受付。
その後に事前検査の採血したら、看護師さんが怪訝そうな表情・・(?_?)
で、看護師さん曰く、
「ここに来る前に、何か激しい運動をしましたか?」
・
・
・
・
・
ハイ、それらしいことをしました。こんなことを↓

am7:00過ぎの阿武隈川河口、久々に早朝に一っ走りしちゃったんですね。
50kmだから大丈夫だと思ったら、
「白血球数が前回の検査値の倍です。運動後か風邪をひいたときの数値ですね。」
だそうです・・・バレるもんなんですね(^^;)
とは言え理由が明確なので、お医者さんの判断で献血OK。
今回は成分献血で、1時間くらいベッドの上で過ごしてきました。
血小板だけなので、次回の献血が割とすぐに可能になります。
次はきちんと運動も控えて臨むとしましょう・・
2015年 01月 31日
ついに積もった!
昨晩の帰宅時、いつもの盛岡→仙台直行のはやぶさも、

雪の影響で古川駅に一時停止しました。
「いったいどんだけ降ったんだろ?」
と思いながら降り立った地下鉄の駅前は、

20cmくらい積もってますかね?
まだ降り続いていたので、朝までにはもう少し上乗せになったことでしょう。
明けて本日仙台は、朝から陽射しも有って割と暖かい。
道路の雪がビッシャビシャになっちゃうくらいの気温、日陰になっている駐車場の雪も緩んでいそう・・
と言うことで、今冬初の雪かき決行!
毎日自分の歩くところや、クルマまで行く経路を入念にかきかき・・
これだけで腕プルプル、腰ギシギシですが、勢いがついてこんなところもかきかき。

マンション前の歩道です。地域住民として、少しは貢献しなきゃね。
気付けば昼飯時で、ほぼ3時間の肉体労働も終了。
風邪を引いちゃいけないと厚着したこともあり、物凄く汗をかけましたよ。
さて、自転車遊びが再開できるのはいつになるかな?
2015年 01月 25日
2015献血初め
風もあまり無かったし、昼過ぎからは陽射しもあって明らかに暖かかったし・・
と言う、ちょっと残念な思いを抱えながら、今日はこんなところに行ってみました。

昨年末できなかった献血に再チャレンジです。
前回は血液の濃さが基準に達しなかったのですが、さて今日はどうか?
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・

ハイ、無事に基準も満たして、きっちり400ml献上してきました(^-^)
今回もダメだったら真面目に貧血治療しなきゃいかんと思っていたので、まずは一安心でしたよ。
常に全ての型が不足で、特にA型とO型が足りないそうです。
(ちなみに私はO型)
健康でお時間のある方は、ぜひ!
2014年 12月 23日
血が薄い?!
が、am8:00を過ぎての起床と寝坊はするし、ちょっと外に出たら強風だし・・
と言うことで簡単に心が折れ、午前中は家の中でダラダラしていました。
で、家で昼飯を済ませた午後は、久々に献血でも行こうかと外出。

寒風が吹きつけるので、献血バスも完全防備でした。
しかし、ここで衝撃的な出来事がありました。
献血前のチェックで、看護師(なのかな?)さんから、
「今日は血液が薄いので、お休みになります。」
とのお言葉が・・(@_@;)?
どうやら、ヘモグロビン量が規定に達しなかった模様。
疲れたり食生活で鉄分が足りなかったりすると、低下しがちだそうです。
とにかく血液検査での初めての献血拒否にショックを受け、敗北感いっぱいで帰宅しました。
(口内炎があって拒否されたことはあったな・・)
自覚症状は無いけど、どこかに遠距離通勤の疲れが残っているのかな?
(自力移動の距離は朝夕合計で5km少々なので、疲れるわけないけど)
2014年 07月 19日
久々にAERで献血
自転車遊びは昨晩のうちに諦め、今日は午前中からこの景色が見える場所へ。

久々にAERの献血ルームへ行って、しっかり400ml献上してきましたよ。
で、献血を終え家の近場へ移動し昼飯を食ったのですが、移動中に東中田のアズテック・ミュージアムで、ハヤサカサイクルのイベントを発見。
メインはモーターバイクでしたが、しっかり自転車も展示していました。
それも高級車多数・・・
その中でも驚いたのが、この自転車でした。

MIYATAが誇る最高級スチールバイク「THE MIYATA」です。
カンパ・スパレコをフル装備で、お値段約¥86万也。
まあ値段なんて聞かなくても、全体のオーラが違いましたよ(^_^;)
床の間に飾って、酒をチビリチビリやりながら眺めていたいような自転車でした。
でも、こんなので朝から晩までマイペースで走り続けるってのも、さぞ楽しいでしょうね。
いつの日か、鉄(かチタン)でこう言うバイクを1台、フルオーダーしたいな~
2014年 04月 14日
続けてます、献血
昨日のライドの後はガッツリ昼飯を食い、その勢いで献血へ行きました。
ほぼ毎週土日、イオンモール名取の北側Pに献血バスが来ています。
最近はそこが定番。しっかり400ml献上してきました。
需給バランスの問題なのか、我がO型とA型は危機的に不足だそうです。
うちのチビ助はそのO型の輸血にお世話になったし、これからも可能な限り献血を続けたいと思います。
「献血は、あなたの元気のお裾分け」
名言です(-_-)
2014年 02月 11日
雪かき三昧の二日間
前半2日を親父の見舞い(と実家の雪かき)に使ったので、後ろ2日は仙台で雪かきです。
昨日は午前中にクルマの雪おろしを行い、雪かきは午後から。
陽射しで程よく緩んだマンション駐車場の圧雪を2時間ちょっと、汗だくになって除雪。
自分が普段通ると思われるところしかやらなかったのですが、それでもかなりの量です。
終わったら全身ギシギシ言っているみたいでした・・・
で、今日も午後からやはり2時間の雪かき。
今日はマンション周辺の道路や歩道などをガシガシ・・・・
それにしても、もう何度このブログでぼやいたか覚えていませんが・・・
仙台の人は雪かきしなさすぎ!
これだけ降ったのに、マンション住人も周囲の住民も全然除雪する気なしです。
今回は春先のドカ雪と呼べる時期じゃないので、放っておくと暫く残る類の雪。
実際今日も、日暮れ時には氷に変わり始めていましたよ・・・
転んで痛い目に合う前に、少しでも雪かきしましょうよ(>_<)
2013年 12月 14日
献血でキティ
昨日は雪の盛岡から帰ってきて別世界だと思った仙台は、今朝は薄っすら雪景色。
クルマの窓が半端に解けた雪で凍っていて、動かせるまで結構な時間を要しましたよ。
それでも名取のイオンにam10:30前に到着し、さくっと献血。
本日は3人目ということで、出足は悪くないと言っておりました。
今回は公式記録で17回目の献血。
ちょうどスタンプがいっぱいになったので、こんな↓御褒美を頂きました。

けんけつちゃん&キティちゃんコラボのハンドタオルです。
ちなみに以前には、このようなもの↓も頂いたことがあります。

パスケース(定期券入れ)ですね。
遠目にはシックな革製に見えるだけなので、オッサンでも恥ずかしくない。
これは、新幹線定期を入れて毎日使っております(^_^)
これまでにもいろいろな御褒美(イーグルスのベンチウォーマーとか)を頂いている私。
結構これが楽しみになっています(^_^)
2013年 03月 24日
2013献血初め
今日は今年初の献血に行って来ました。
事前に調べたら割と近場のイオンモール名取に献血バスが来る日だったので、午前中のうちに出向きました。
受付していると、
「今回で15回目ですね、いつもありがとうございます。」
と言われました。
回数なんて気にしていなかったのですが、あらためて言われると、
「我ながら良く続けているなー・・・」
などと思ってしまいました。
次回の献血可能日は、なんとカミサンの誕生日。
その少し後が自分の誕生日なので、どうせなら年齢を1つ重ねた記念の日に行ってみるとしましょう。